search

「祀」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「祀」の書き順

「祀」の書き順アニメーション

「祀」の書き順アニメーション

「祀」の読み・画数の基本情報

部首 しめす・しめすへん(示 礻)
画数 8画
音読み
訓読み まつ(り) まつ(る)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「祀」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「祀」の書き順(画数)

「祀」正しい漢字の書き方

漢字「祀」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「祀」の様々な書体・字体・字形

「祀」の意味

漢字「祀」の意味: 1. まつる。まつり。神や霊を祭る行為を表す。神社や祭りの儀式において、神を敬い、その存在を祀ることを指す。この意味では、以下のような関連語がある: - 祀る(まつる):神を祭ること。 - 祭祀(さいし):神や霊を祭り、崇める行事のこと。 - 祀典(しでん):神社などで行われる祭りの規則や手続き。 例文: - 地元の神社で夏祭りが行われ、たくさんの人々が神を祀るために集まった。 - 古代から続く祭祀の儀式は、地域の人々にとって重要な意味を持っている。 2. とし。一年。特に、年を数えることに用いられる。古来の日本の数え方で用いられる語の一つで、主に年齢や年数を表すために使われる。 例文: - 私の祖父は今年で八十祀(とし)を迎える。 - この寺は百年以上の歴史があり、数え切れないほどの祀を重ねてきた。

「祀」を含む言葉・熟語