search

「裾」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「裾」の書き順

「裾」の書き順アニメーション

「裾」の書き順アニメーション

「裾」の読み・画数の基本情報

部首 ころも・ころもへん(衣 衤)
画数 13画
音読み キョ
訓読み すそ
漢検 2級
種別 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「裾」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「裾」の書き順(画数)

「裾」正しい漢字の書き方

漢字「裾」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「裾」の様々な書体・字体・字形

「裾」の意味

漢字「裾」の意味: 1. すそ。衣服のすそ。 - 衣服の裾は、服の最下部の部分を指し、特にスカートやズボンの長さに関連する。例えば、「このスカートの裾は長すぎる」と言うと、裾の長さに対する不満を示している。用途によっては、裾を調整したり、デザインとしてこだわったりすることが重要である。裾上げや裾のデザインが施された服も多く見られる。 2. おごる。たかぶる。 - この意味は、特に人の態度や行動に関連づけられる。「彼は成功したからといって、おごり高ぶらないようにしている」といった用法がある。自己過信や驕りは、他者との関係にも影響を及ぼす可能性があるため注意が必要である。 3. すそ。端。山のふもと。 - 裾が意味する端やふもとは、地理的、自然的な特徴を表す際によく使われる。「山の裾でキャンプをする」とは、山の基部やふもとで過ごすことを示している。この用法は、特に風景描写やアウトドア活動に関連して多く見られる表現であり、自然の美しさを体感する場面でも用いられる。

「裾」を含む言葉・熟語

「裾」を含む四字熟語