日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
                                                 
						
									
                                                                         
									
                                                                         
                                                                          
                                                                               こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
                                                                                                                                                   
	
                                                 
						
漢字「頒」の意味:
1. わける。わかつ。配る。あたえる。
   - 例:情報を頒布する(じょうほうをはんぷする)ー 情報を広めること。
   - 例:資料を頒与する(しりょうをはんよする)ー 資料を配布すること。
   - 文:彼は新しいイニシアティブを地域の人々に頒布した。
2. しく。広く知らせる。
   - 例:消息を頒告する(しょうそくをはんこくする)ー ニュースや情報を広めること。
   - 例:文化を頒揚する(ぶんかをはんようする)ー 文化を広め、促進すること。
   - 文:彼女は地域の祭りを広く頒告した。
3. まだら。
   - 例:頒状(はんじょう)- 何かが不均一である様子。
   - 文:頒状の模様が特徴的な品物を見た。
4. 頭の大きなさま。
   - 例:頒舟(はんしゅう)- 頭の部分が大きく形が特異な舟のこと。
   - 文:その伝説的な頒舟は町のシンボルとなっている。