search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「子」を含む熟語・用語・名詞など
「子」を含む言葉
相子(あいこ)
藍子(あいご)
赤子(あかご)
吾子(あこ)
沙子(いさご)
石子(いしなご)
斎子(いむこ)
郎子(いらつこ)
沈子(いわ)
泛子(うき)
浮子(うき)
氏子(うじこ)
犬子(えのこ)
蛭子(えびす)
乙子(おとご)
女子(おなご)
鬼子(おにご)
帷子(かたびら)
紙子(かみこ)
唐子(からこ)
芥子(からし)
甲子(きのえね)
卮子(くちなし)
梔子(くちなし)
柑子(こうじ)
巾子(こじ)
子宝(こだから)
子種(こだね)
子分(こブン)
骰子(さいころ)
賽子(さいころ)
逆子(さかご)
刺子(さしこ)
銚子(さしなべ)
里子(さとご)
白子(しらこ)
白子(しらス)
店子(たなこ)
憑子(たのもし)
束子(たわし)
鷸子(つぶり)
年子(としご)
中子(なかご)
名子(なご)
茄子(なす)
撫子(なでしこ)
斜子(ななこ)
魚子(ななこ)
滑子(なめこ)
鳴子(なるこ)
布子(ぬのこ)
捻子(ねじ)
螺子(ねじ)
梯子(はしご)
羽子(はね)
囃子(はやし)
提子(ひさげ)
吹子(ふいご)
蟇子(ぶゆ)
巻子(へそ)
這子(ほうこ)
黒子(ほくろ)
黶子(ほくろ)
子規(ほととぎす)
迷子(まいご)
馬子(まご)
孫子(まごこ)
猿子(ましこ)
継子(ままこ)
虎子(まる)
皇子(みこ)
神子(みこ)
御子(みこ)
水子(みずこ)
稚子(みずこ)
息子(むすこ)
郁子(むべ)
妻子(めこ)
持子(もつご)
諸子(もろこ)
櫺子(れんじ)
若子(わこ)
杏子(アンズ)
倚子(イシ)
椅子(イス)
因子(インシ)
員子(インツウ)
銀子(インツウ)
王子(オウジ)
菓子(カシ)
鉗子(カンシ)
碍子(ガイシ)
硝子(ガラス)
季子(キシ)
金子(キンス)
餃子(ギョーザ)
君子(クンシ)
裙子(クンシ)
継子(ケイシ)
芥子(ケシ)
原子(ゲンシ)
格子(コウシ)
骨子(コッシ)
合子(ゴウス)
兀子(ゴシ)
才子(サイシ)
妻子(サイシ)
釵子(サイシ)
冊子(サッシ)
刷子(サッシ)
子音(シイン)
子癇(シカン)
子宮(シキュウ)
子細(シサイ)
嗣子(シシ)
獅子(シシ)
嘴子(シシ)
子女(シジョ)
子息(シソク)
子孫(シソン)
子弟(シテイ)
子房(シボウ)
杓子(シャクシ)
種子(シュシ)
繻子(シュス)
床子(ショウジ)
障子(ショウジ)
庶子(ショシ)
諸子(ショシ)
子葉(シヨウ)
伸子(シンシ)
実子(ジッシ)
竪子(ジュシ)
孺子(ジュシ)
娘子(ジョウシ)
鑷子(ジョウシ)
女子(ジョシ)
厨子(ズシ)
勢子(セこ)
精子(セイシ)
赤子(セキシ)
扇子(センス)
冊子(ソウシ)
素子(ソシ)
卓子(タクシ)
端子(タンシ)
台子(ダイス)
団子(ダンご)
男子(ダンシ)
嫡子(チャクシ)
胄子(チュウシ)
銚子(チョウシ)
調子(チョウシ)
亭子(テイシ)
弟子(デシ)
電子(デンシ)
刀子(トウス)
瞳子(ドウシ)
童子(ドウジ)
緞子(ドンス)
日子(ニッシ)
衲子(ノウス)
胚子(ハイシ)
判子(ハンこ)
末子(バッシ)
包子(パオズ)
拍子(ヒョウシ)
夫子(フウシ)
附子(ブシ)
分子(ブンシ)
瓶子(ヘイジ)
胞子(ホウシ)
払子(ホッス)
眸子(ボウシ)
帽子(ボウシ)
母子(ボシ)
面子(メンこ)
帽子(モウス)
椰子(ヤシ)
游子(ユウシ)
猶子(ユウシ)
遊子(ユウシ)
柚子(ユズ)
養子(ヨウシ)
容子(ヨウス)
様子(ヨウス)
卵子(ランシ)
利子(リシ)
粒子(リュウシ)
量子(リョウシ)
綾子(リンズ)
綸子(リンズ)
連子(レンジ)
相弟子(あいデシ)
荒仕子(あらシこ)
木蓮子(いたび)
覆盆子(いちご)
磚子苗(いぬくぐ)
居囃子(いばやし)
岩棠子(いわなし)
内弟子(うちデシ)
上調子(うわチョウシ)
浮塵子(うんか)
烏帽子(えぼし)
追羽子(おいばね)
大葉子(おおばこ)
乙子月(おとごづき)
御虎子(おまる)
親子丼(おやこどんぶり)
案山子(かかし)
燕子花(かきつばた)
金襖子(かじかがえる)
石陰子(かせ)
芥子菜(からしな)
唐獅子(からジシ)
河貝子(かわにな)
懸鉤子(きいちご)
黍魚子(きびなご)
黍団子(きびダンご)
串団子(くしダンご)
山梔子(くちなし)
胡頽子(ぐみ)
小女子(こうなご)
金亀子(こがねむし)
巾子形(こじかた)
小茄子(こなすび)
海鼠子(このこ)
子安貝(こやすがい)
子負着(こよぎ)
子芥子(こケシ)
小芥子(こケシ)
子福者(こブクシャ)
子煩悩(こボンノウ)
君遷子(しなのがき)
笏拍子(しゃくビョウシ)
背負子(しょいこ)
白拍子(しらビョウシ)
磨硝子(すりガラス)
田平子(たびらこ)
甘露子(ちょろぎ)
妻楊子(つまヨウジ)
寺子屋(てらこや)
石竜子(とかげ)
梨子地(なしジ)
茄子紺(なすコン)
棗椰子(なつめヤシ)
胡枝子(はぎ)
箱梯子(はこばしご)
羽子板(はごいた)
葬帷子(はぶりかたびら)
告天子(ひばり)
鼓子花(ひるがお)
眼子菜(ひるむしろ)
干菓子(ひガシ)
乾菓子(ひガシ)
五倍子(ふし)
釵子股(ぼうらん)
益子焼(ましこやき)
松囃子(まつばやし)
愛弟子(まなデシ)
零余子(むかご)
無患子(むくろじ)
八拍子(やつビョウシ)
藪柑子(やぶこうじ)
遣羽子(やりばね)
湯帷子(ゆかたびら)
綿菓子(わたガシ)
綿帽子(わたボウシ)
童巫子(わらわみこ)
氷菓子(アイスクリーム)
異分子(イブンシ)
巻子本(カンスボン)
碁子麺(キシメン)
経帷子(キョウかたびら)
仰仰子(ギョウギョウシ)
行行子(ギョウギョウシ)
芥子粒(ケシつぶ)
牽牛子(ケンゴシ)
原子力(ゲンシリョク)
格子縞(コウシじま)
皇太子(コウタイシ)
香附子(コウブシ)
五斂子(ゴレンシ)
山査子(サンザシ)
四君子(シクンシ)
子午線(シゴセン)
獅子舞(シシまい)
獅子吼(シシク)
杓子菜(シャクシな)
繻子蘭(シュスラン)
硝子体(ショウシタイ)
直弟子(ジキデシ)
素粒子(ソリュウシ)
村夫子(ソンプウシ)
提宇子(ダイウス)
大風子(ダイフウシ)
駄菓子(ダガシ)
段梯子(ダンばしご)
唐辛子(トウがらシ)
突拍子(トッピョウシ)
道産子(ドサンこ)
半風子(ハンプウシ)
風信子(ヒヤシンス)
梵論子(ボロンジ)
微塵子(ミジンこ)
明太子(メンタイこ)
木螺子(モクねじ)
木欒子(モクレンジ)
柚餅子(ユベシ)
養嗣子(ヨウシシ)
揚子江(ヨウスコウ)
立太子(リッタイシ)
連子鯛(レンこだい)
子:漢字カテゴリ
「子」の書き順や部首・画数・読み方など
「子」を含む言葉・用語一覧
「子」を含む四字熟語一覧
「子」を含む故事・ことわざ一覧
「子」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「子」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)