search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「木」を含む熟語・用語・名詞など
「木」を含む言葉
木通(あけび)
植木(うえき)
卯木(うつぎ)
空木(うつぎ)
貫木(かんぬき)
木苺(きいちご)
木尺(きがね)
木耳(きくらげ)
木口(きぐち)
木履(きぐつ)
木淡(きざわし)
木摺(きずり)
木叩(きたたき)
木蔦(きづた)
木槌(きづち)
木戸(きど)
木肌(きはだ)
木彫(きぼり)
木目(きめ)
木瓜(きゅうり)
木地(きジ)
木仏(きブツ)
臭木(くさぎ)
朽木(くちき)
頸木(くびき)
榑木(くれき)
黒木(くろき)
木陰(こかげ)
烏木(こくたん)
木屑(こけら)
木工(こだくみ)
木立(こだち)
木霊(こだま)
木末(こぬれ)
木練(こねり)
木皮(こはだ)
木挽(こびき)
木叢(こむら)
木椎(さいづち)
賢木(さかき)
科木(しなのき)
白木(しらき)
垂木(たるき)
千木(ちぎ)
接木(つぎき)
木偶(でく)
木賊(とくさ)
生木(なまき)
編木(びんざさら)
帚木(ほうきぎ)
箒木(ほうきぎ)
木瓜(ぼけ)
真木(まき)
正木(まさき)
水木(みずき)
木槿(むくげ)
棟木(むなぎ)
女木(めぎ)
木綿(もめん)
宿木(やどりぎ)
木綿(ゆう)
灌木(カンボク)
雁木(ガンぎ)
経木(キョウぎ)
喬木(キョウボク)
槁木(コウボク)
算木(サンぎ)
材木(ザイモク)
撞木(シュモク)
軸木(ジクぎ)
樹木(ジュモク)
草木(ソウモク)
雑木(ゾウき)
低木(テイボク)
土木(ドボク)
板木(ハンぎ)
版木(ハンぎ)
伐木(バツボク)
片木(ヘぎ)
木石(ボクセキ)
木鐸(ボクタク)
木訥(ボクトツ)
木履(ボクリ)
木強(ボッキョウ)
木剣(ボッケン)
木履(ポックリ)
木瓜(マルメロ)
銘木(メイボク)
木目(モクめ)
木魚(モクギョ)
木偶(モクグウ)
木犀(モクセイ)
木彫(モクチョウ)
木本(モクホン)
木蘭(モクラン)
木理(モクリ)
木蓮(モクレン)
木簡(モッカン)
木琴(モッキン)
木斛(モッコク)
木骨(モッコツ)
立木(リュウボク)
梁木(リョウボク)
連木(レンぎ)
肋木(ロクボク)
馬酔木(あせび)
木蓮子(いたび)
肬取木(いぼたのき)
楊櫨木(うつぎ)
雄蛭木(おひるぎ)
鶏冠木(かえで)
堅魚木(かつおぎ)
冠木門(かぶきモン)
木蠹虫(きくいむし)
啄木鳥(きつつき)
木戸銭(きどセン)
木地屋(きジや)
木賃宿(きチンやど)
草木瓜(くさぼけ)
小臭木(こくさぎ)
木染月(こぞめづき)
逆茂木(さかモぎ)
寿光木(さわぐるみ)
鉄刀木(たがやさん)
土木通(つちあけび)
常磐木(ときわぎ)
夏木立(なつこだち)
接骨木(にわとこ)
白膠木(ぬるで)
合歓木(ねむのき)
花卯木(はなうつぎ)
浜木綿(はまゆう)
藤空木(ふじうつぎ)
木天蓼(またたび)
灯台木(みずき)
野木瓜(むべ)
木阿弥(もくあみ)
唐木香(もっこう)
寄生木(やどりぎ)
木綿鬘(ゆうかずら)
交譲木(ゆずりは)
烏文木(ウブンボク)
金木犀(キンモクセイ)
撞木鮫(シュモクざめ)
入木道(ジュボクドウ)
泰山木(タイサンボク)
唐変木(トウヘンボク)
木乃伊(ミイラ)
木螺子(モクねじ)
木工寮(モクリョウ)
木欒子(モクレンジ)
木:漢字カテゴリ
「木」の書き順や部首・画数・読み方など
「木」を含む言葉・用語一覧
「木」を含む四字熟語一覧
「木」を含む故事・ことわざ一覧
「木」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「木」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)