search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「多」を含む故事・ことわざ
「多」を含む故事・ことわざ
愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
多し少なし子三人(おおしすくなしこさんにん)
海中より盃中に溺死する者多し(かいちゅうよりはいちゅうにできしするものおおし)
歓楽極まりて哀情多し(かんらくきわまりてあいじょうおおし)
好事 魔多し(こうじ まおおし)
言葉多きは品少なし(ことばおおきはしなすくなし)
船頭多くして 船 山へ登る(せんどうおおくして ふね やまへのぼる)
知恵多ければ憤り多し(ちえおおければいきどおりおおし)
長生きは恥多し(ながいきははじおおし)
労多くして功少なし(ろうおおくしてこうすくなし)
多:漢字カテゴリ
「多」の書き順や部首・画数・読み方など
「多」を含む言葉・用語一覧
「多」を含む四字熟語一覧
「多」を含む故事・ことわざ一覧
「多」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「多」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)