search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「振」を含む故事・ことわざ
「振」を含む故事・ことわざ
顎振り三年(あごふりさんねん)
厭と頭を縦に振る(いやとかぶりをたてにふる)
内で掃除せぬ馬は外で毛を振る(うちでそうじせぬうまはそとでけをふる)
尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
首振り三年 ころ八年(くびふりさんねん ころはちねん)
三十振袖 四十島田(さんじゅうふりそで しじゅうしまだ)
知ったか振りの恥搔き(しったかぶりのはじかき)
ない袖は振れない(ないそではふれない)
棒に振る(ぼうにふる)
我が好きを人に振る舞う(わがすきをひとにふるまう)
振:漢字カテゴリ
「振」の書き順や部首・画数・読み方など
「振」を含む言葉・用語一覧
「振」を含む四字熟語一覧
「振」を含む故事・ことわざ一覧
「振」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「振」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)