search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「流」を含む故事・ことわざ
「流」を含む故事・ことわざ
石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
石に漱ぎ 流れに枕す(いしにくちすすぎ ながれにまくらす)
一樹の陰一河の流れも他生の縁(いちじゅのかげいちがのながれもたしょうのえん)
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
金槌の川流れ(かなづちのかわながれ)
木っ端を拾うて材木を流す(こっぱをひろうてざいもくをながす)
細工は流々 仕上げをご覧じろ(さいくはりゅうりゅう しあげをごろうじろ)
車軸を流す(しゃじくをながす)
花盗人は風流のうち(はなぬすびとはふうりゅうのうち)
風流は寒いもの(ふうりゅうはさむいもの)
深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
水に流す(みずにながす)
見たら見流し 聞いたら聞き流し(みたらみながし きいたらききながし)
源清ければ流れ清し(みなもときよければながれきよし)
落花情あれども流水意なし(らっかじょうあれどもりゅうすいいなし)
落花流水の情(らっかりゅうすいのじょう)
流言は知者に止まる(りゅうげんはちしゃにとどまる)
流:漢字カテゴリ
「流」の書き順や部首・画数・読み方など
「流」を含む言葉・用語一覧
「流」を含む四字熟語一覧
「流」を含む故事・ことわざ一覧
「流」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「流」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)