search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「間」を含む故事・ことわざ
「間」を含む故事・ことわざ
鼬なき間の貂誇り(いたちなきまのてんほこり)
鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
間 髪を容れず(かん はつをいれず)
間一髪(かんいっぱつ)
間然するところなし(かんぜんするところなし)
気が利きすぎて間が抜ける(きがききすぎてまがぬける)
九尺二間に戸が一枚(くしゃくにけんにとがいちまい)
口から出れば世間(くちからでればせけん)
猿は人間に毛が三筋足らぬ(さるはにんげんにけがみすじたらぬ)
指呼の間(しこのかん)
透き間風は冷たい(すきまかぜはつめたい)
急かねば事が間に合わぬ(せかねばことがまにあわぬ)
世間知らずの高枕(せけんしらずのたかまくら)
世間の口に戸は立てられぬ(せけんのくちにとはたてられぬ)
世間は張り物(せけんははりもの)
世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
適時の一針は九針の手間を省く(てきじのいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)
時を得た一針は九針の手間を省く(ときをえたいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)
寝た間は仏(ねたまはほとけ)
寝る間が極楽(ねるまがごくらく)
伯仲の間(はくちゅうのかん)
日方と手間取りは日のうち(ひかたとてまどりはひのうち)
広い世間を狭くする(ひろいせけんをせまくする)
間尺に合わない(ましゃくにあわない)
待つ間が花(まつまがはな)
三日見ぬ間の桜(みっかみぬまのさくら)
目睫の間(もくしょうのかん)
世の中は三日見ぬ間の桜かな(よのなかはみっかみぬまのさくらかな)
林間に酒を煖めて紅葉を焼く(りんかんにさけをあたためてこうようをたく)
留守見舞いは間遠にせよ(るすみまいはまどおにせよ)
渡る世間に鬼はない(わたるせけんにおにはない)
間:漢字カテゴリ
「間」の書き順や部首・画数・読み方など
「間」を含む言葉・用語一覧
「間」を含む四字熟語一覧
「間」を含む故事・ことわざ一覧
「間」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「間」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)