search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「飲」を含む故事・ことわざ
「飲」を含む故事・ことわざ
朝酒は門田を売っても飲め(あさざけはかどたをうってものめ)
朝茶は七里帰っても飲め(あさちゃはしちりかえってものめ)
明日食う塩辛に今日から水を飲む(あすくうしおからにきょうからみずをのむ)
一箪の食 一瓢の飲(いったんのし いっぴょうのいん)
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない(うまをみずべにつれていけてもみずをのませることはできない)
大水に飲み水なし(おおみずにのみみずなし)
渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
餓えて死ぬは一人 飲んで死ぬは千人(かつえてしぬはひとり のんでしぬはせんにん)
酒が酒を飲む(さけがさけをのむ)
酒飲み 本性違わず(さけのみ ほんしょうたがわず)
酒は飲むとも飲まるるな(さけはのむとものまるるな)
酒は飲むべし飲むべからず(さけはのむべしのむべからず)
白湯を飲むよう(さゆをのむよう)
塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
煮え湯を飲まされる(にえゆをのまされる)
飲む 打つ 買う(のむ うつ かう)
飲む者は飲んで通る(のむものはのんでとおる)
宵越しの茶は飲むな(よいごしのちゃはのむな)
溜飲が下がる(りゅういんがさがる)
飲:漢字カテゴリ
「飲」の書き順や部首・画数・読み方など
「飲」を含む言葉・用語一覧
「飲」を含む四字熟語一覧
「飲」を含む故事・ことわざ一覧
「飲」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「飲」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)