日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「帖」の意味:
1. かきもの。書き付け。証書。書類。帳面。
- 意味:情報や記録を記載したもの。手紙や契約書、メモなど、文章を伴う書類全般を指します。
- 例:彼は日記を毎日書き付けている。契約書は正式な帖として保管されている。
2. 石碑などの文字を紙に刷って写しとったもの。
- 意味:特定の文字や文を石碑から紙に転写したもの。このような写しは、文献や記録の保存に用いられることがあります。
- 例:古い石碑の帖を保存して、文化遺産として貴重であることが証明されている。
3. たれる。
- 意味:垂れ下がる様子を表す動詞。特に、物が重力によって自然に下に向かっている様。
- 例:糸がたれて、ネズミがそれに引っかかってしまった。彼女の髪が肩にたれている。
4. じょう。
- 意味:物の数量を数える助数詞であり、特に薄いものや平らなものに用いられます。
- 例:半紙は二十帖、海苔は十帖として数えられる。一冊の本が一帖としてカウントされることもある。
このように、「帖」は様々な場面で使用される多義的な漢字であり、書き物や記録に関連する意味が多く存在します。