search

「朱」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「朱」の書き順

「朱」の書き順アニメーション

「朱」の書き順アニメーション

「朱」の読み・画数の基本情報

部首 き・きへん(木)
画数 6画
音読み シュ
訓読み あか あか(い) あけ
漢検 4級
種別 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「朱」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「朱」の書き順(画数)

「朱」正しい漢字の書き方

漢字「朱」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「朱」の様々な書体・字体・字形

「朱」の意味

漢字「朱」の意味: 1. あか。あけ。少し黄を帯びたあか。 - 「朱」は、赤い色の一種で、特に鮮やかで少し黄色の混じった温かみのある赤を指します。「朱」の色は、日本の伝統文化や芸術においてよく使われ、例えば、正月に飾る「朱色の飾り」や、伝統的な「朱塗りの漆器」などがあります。 - 例文: このお寺の柱は美しい「朱」の色をしている。 2. 赤色の顔料。 - 「朱」は顔料としても用いられ、日本画や工芸品の表現に欠かせない色です。特に、伝統的な技法である「朱肉」や「朱色の絵の具」として用いられます。 - 例文: この絵には「朱」の顔料が使われているので、鮮やかに見える。 3. 江戸時代の通貨の単位。一両の十六分の一。 - 「朱」は歴史的な通貨単位としての意味を持ち、江戸時代には「一両」を16分割したものとして流通していました。この単位は日常生活や取引に使用され、多くの商取引の基準となっていました。 - 例文: この絵は、江戸時代の商人が「朱」を使って買い物をする様子を描いている。

「朱」を含む言葉・熟語

「朱」を含む四字熟語