日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「漬」の意味:
1. つける
食品を調味液などに入れて風味を加えること。
例:漬物(つけもの)にする。
文:冬には、野菜を漬けて保存食を作ります。
2. つかる
液体に浸っている状態。
例:漬かる(つかる)ものとしては、塩に漬けられた魚などがある。
文:お米を水に漬けてから炊くと、ふっくらと仕上がります。
3. ひたす
何かを液体に完全に浸すこと。
例:漬けひたす(つけひたす)という表現も用いられる。
文:浴槽にお湯をひたして、そのままリラックスします。
4. 水につける
水分に浸すことにより、素材の質感や風味を変える手法。
例:野菜を水に漬けてシャキッとさせる。
文:サラダのために、きゅうりを冷たい水に漬けておきました。