日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「柴」の意味:
1. (名詞)しば。切った雑木の枝。山野に生えている小さな木や茂みを指す。日常的に使用されることが多く、薪(たきぎ)としても利用される。
例:庭の片隅に柴を積んでおいた。
例:山から切り出した柴を家に運んだ。
2. (名詞)しばを燃やして天をまつる祭りのこと。この祭りでは、柴を焚き火にして行う儀式が行われ、豊作や安全を祈願する意味合いがある。
例:地域の柴祭りに参加し、火を囲んで歌った。
例:柴を燃やして神様に感謝を表す。
3. (動詞)ふさぐ。ふせぐ。特に、障害物や干渉物を取り除くまたはそれを阻む意味で使われる言葉。
例:風でドアがふさがれたため、開けられなかった。
例:病気が広がるのをふせぐために、予防接種が推奨されている。
4. (名詞)小さな木や草。この意味では、柴は一般的に低い木や茂みを指し、他の植物との区別がされる場合に使われる。
例:宿泊施設の周りに柴が生い茂っていた。
例:柴の中に小動物が隠れているかもしれない。
これらの多様な意味合いから、「柴」は日常生活においてさまざまな場面で使用される漢字である。