search

「簀」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「簀」の書き順

「簀」の書き順アニメーション

「簀」の書き順アニメーション

「簀」の読み・画数の基本情報

部首 たけ・たけかんむり(竹)
画数 17画
音読み サク
訓読み すのこ
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「簀」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「簀」の書き順(画数)

「簀」正しい漢字の書き方

漢字「簀」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「簀」の様々な書体・字体・字形

「簀」の意味

漢字「簀」の意味: 1. す。すのこ。 - 定義:主に竹で作られた小さな敷物。通常は、寝具として用いられたり、蒸し器の底に敷いたりする際に使われます。 - 例:簀の上に寝ると、心地よい涼しさを感じることができる。 - 例文:夏になると、簀の上で寝るのが一番気持ちいい。 2. 簀の子。 - 定義:簀(す)を用いて作られた小型の構造物。例えば、すのこの上に置かれている物や人を支えるために使われます。 - 例:この簀の子の上に、昨夜の夕食で使った器を置いた。 - 例文:簀の子を使うことで、料理の蒸気が効率的に逃げる。 3. 竹製の器具全般。 - 定義:簀の素材や作りを応用し、竹を使用して作られたさまざまな日用品や食器。 - 例:この簀で作られた籠は、非常に軽く、持ち運びが簡単だ。 - 例文:竹の簀を使用した器具は、見た目にも涼し気で、夏の食卓にぴったりだ。 このように、漢字「簀」は、主に竹で作られた敷物や器具に関する意味を持ち、特に夏の爽やかさや清涼感に関連した用途が多いです。

「簀」を含む言葉・熟語

「簀」を含む四字熟語