search

「翦」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「翦」の書き順

「翦」の書き順アニメーション

「翦」の書き順アニメーション

「翦」の読み・画数の基本情報

部首 はね(羽)
画数 15画
音読み セン
訓読み き(る) そ(ぐ)
漢検 1級
JIS級別 JIS第2水準

「翦」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「翦」の書き順(画数)

「翦」正しい漢字の書き方

漢字「翦」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「翦」の様々な書体・字体・字形

「翦」の意味

漢字「翦」の意味: 1. 矢羽(やば)。矢の羽根部分を指し、特に矢の挿し羽としての役割を持つ。矢羽は飛行の安定性を保つために重要で、弓道や射撃などの文脈で使われることが多い。 例:矢羽の形がきれいな矢を作ることが、射撃の技術向上に繋がる。 2. きる。物を切ることを指し、特に刃物を使ったり、形を整える行為を表す。 例:この紙をきれいにきるには、鋭いハサミが必要だ。 3. 切りそろえる。特に、形を整えるために均等に切ることを意味する。特に裁縫や製図、造花などの分野で使用される。 例:布の端を切りそろえて、きれいに仕上げる。 4. はさみ切る。ハサミを用いて物を切る具体的な行為を表す。 例:彼女は髪の毛をはさみ切ると、全く新しいイメージになった。 5. けずる。物の一部を少しずつ削って形を作ること。木工や彫刻の技術に関連し、より細やかな作業を指す。 例:彫刻家は木をけずりながら、細かな表現を追求している。 6. そぐ。特に、何かのエッジや突起を削り取って、滑らかにすることを指す。食材の下ごしらえや物づくりの際によく見られる。 例:野菜の皮をそぐことで、より食べやすくなる。 7. ほろぼす。何かを滅ぼしたり、消失させたりする行為を指す。特に、害悪な存在を排除する意味合いで使われることが多い。 例:敵をほろぼすことが、勝利への近道だと信じている。

「翦」を含む言葉・熟語

「翦」を含む四字熟語