日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「衙」の意味:
1. 天子の居所。
補足:古代の日本や中国において、天子や皇帝が住んでいた場所を指します。地方の支配者や豪族の居住地としても用いられました。
例:衙に住む天子は、その威厳を誇示しています。
例:この地域の衙の歴史は古く、いくつもの伝説が残っています。
2. つかさ。役所。
補足:公的な機関や役所を指し、行政や司法などの機能を果たす場所です。「衙門」や「衙署」とも呼ばれます。
例:衙での手続きは、通常複雑なので注意が必要です。
例:新しい法令が衙から発布されました。
3. まいる。参集する。
補足:何かの目的で集まることや出向くことを表します。この意味は、主に古典的な用法に見られ、現在の使用頻度は低いですが、歴史的文脈の中で重要です。
例:朝廷に衙へまいることが、名誉とされていました。
例:彼は重要な議題について衙に参集することになっています。
このように「衙」は、歴史的背景を持ちながら、様々な文脈で用いられる漢字です。