search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「事」を含む故事・ことわざ
「事」を含む故事・ことわざ
秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
悪事 千里を走る(あくじ せんりをはしる)
悪事 身にかえる(あくじ みにかえる)
悪は一旦の事なり(あくはいったんのことなり)
明日の事は明日案じよ(あすのことはあすあんじよ)
明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
当て事と越中褌は向こうから外れる(あてごととえっちゅうふんどしはむこうからはずれる)
一事が万事(いちじがばんじ)
旨い事は二度考えよ(うまいことはにどかんがえよ)
海の事は漁師に問え(うみのことはりょうしにとえ)
思う事一つ叶えばまた一つ(おもうことひとつかなえばまたひとつ)
陰では王様の事も言う(かげではおうさまのこともいう)
陰では殿の事も言う(かげではとののこともいう)
火事あとの釘拾い(かじあとのくぎひろい)
火事あとの火の用心(かじあとのひのようじん)
火事と喧嘩は江戸の花(かじとけんかはえどのはな)
火事と葬式に行けば勘当もゆりる(かじとそうしきにいけばかんどうもゆりる)
火事場の馬鹿力(かじばのばかぢから)
片口聞いて公事を分くるな(かたくちきいてくじをわくるな)
軽い返事に重い尻(かるいへんじにおもいしり)
癇癪持ちの事破り(かんしゃくもちのことやぶり)
棺を蓋いて事定まる(かんをおおいてことさだまる)
聞いた事は聞き捨て(きいたことはききすて)
聞かぬ事は後学にならず(きかぬことはこうがくにならず)
客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)
口自慢の仕事下手(くちじまんのしごとべた)
好事 魔多し(こうじ まおおし)
好事門を出でず 悪事千里を行く(こうじもんをいでず あくじせんりをいく)
志ある者は事竟に成る(こころざしあるものはことついになる)
事ある時は仏の足を戴く(ことあるときはほとけのあしをいただく)
事がな笛吹かん(ことがなふえふかん)
事が延びれば尾鰭が付く(ことがのびればおひれがつく)
今度と化け物には行き会った事がない(こんどとばけものにはいきあったことがない)
後生が大事(ごしょうがだいじ)
後生大事や金欲しや死んでも命のあるように(ごしょうだいじやかねほしやしんでもいのちのあるように)
三度の火事より一度の後家(さんどのかじよりいちどのごけ)
仕事幽霊飯弁慶 その癖夏痩せ寒細り たまたま肥ゆれば腫れ病(しごとゆうれいめしべんけい そのくせなつやせかんぼそり たまたまこゆればはれやまい)
しょう事なしに米の飯(しょうことなしにこめのめし)
小事は大事(しょうじはだいじ)
地震 雷 火事 親父(じしん かみなり かじ おやじ)
事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)
好いた事はせぬが損(すいたことはせぬがそん)
好きな事には騙され易い(すきなことにはだまされやすい)
精神一到 何事か成らざん(せいしんいっとう なにごとかならざん)
急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
急かねば事が間に合わぬ(せかねばことがまにあわぬ)
急く事はゆるりとせよ(せくことはゆるりとせよ)
対岸の火事(たいがんのかじ)
田の事すれば畑が荒れる(たのことすればはたけがあれる)
遠くの火事 背中の灸(とおくのかじ せなかのきゅう)
能事畢る(のうじおわる)
腹の立つ事は明日言え(はらのたつことはあすいえ)
人の初事は咎めぬもの(ひとのういごとはとがめぬもの)
人の事は我の事(ひとのことはわれのこと)
人の事より我が事(ひとのことよりわがこと)
人の牛蒡で法事する(ひとのごぼうでほうじする)
火を見たら火事と思え(ひをみたらかじとおもえ)
屁と火事は元から騒ぐ(へとかじはもとからさわぐ)
坊主捨て置け医者大事(ぼうずすておけいしゃだいじ)
見ぬ事は話にならぬ(みぬことははなしにならぬ)
昔から言う事に嘘はない(むかしからいうことにうそはない)
物は言いなし事は聞きなし(ものはいいなしことはききなし)
来年の事を言えば鬼が笑う(らいねんのことをいえばおにがわらう)
礼儀も事による(れいぎもことによる)
我が事と下り坂に走らぬ者なし(わがこととくだりざかにはしらぬものなし)
我が身の事は人に問え(わがみのことはひとにとえ)
事:漢字カテゴリ
「事」の書き順や部首・画数・読み方など
「事」を含む言葉・用語一覧
「事」を含む四字熟語一覧
「事」を含む故事・ことわざ一覧
「事」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「事」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)