search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「得」を含む故事・ことわざ
「得」を含む故事・ことわざ
魚の水を得たよう(うおのみずをえたよう)
魚を得て筌を忘る(うおをえてうえをわする)
得たり賢し(えたりかしこし)
得手勝手は向こうには効かない(えてかってはむこうにはきかない)
得手に鼻つく(えてにはなつく)
得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
大見得を切る(おおみえをきる)
借りて借り得 貸して貸し損(かりてかりどく かしてかしぞん)
九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく)
愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
蛟竜 雲雨を得(こうりょう うんうをう)
虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
死ねば死に損 生くれば生き得(しねばしにぞん いくればいきどく)
千慮の一得(せんりょのいっとく)
時を得た一針は九針の手間を省く(ときをえたいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)
得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)
見得張るより頬張れ(みえばるよりほおばれ)
水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
竜と心得た蛙子(りゅうとこころえたかえるこ)
隴を得て蜀を望む(ろうをえてしょくをのぞむ)
得:漢字カテゴリ
「得」の書き順や部首・画数・読み方など
「得」を含む言葉・用語一覧
「得」を含む四字熟語一覧
「得」を含む故事・ことわざ一覧
「得」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「得」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)