search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「戸」を含む故事・ことわざ
「戸」を含む故事・ことわざ
開いた口には戸はたたぬ(あいたくちにはとはたたぬ)
江戸っ子の往き大名還り乞食(えどっこのゆきだいみょうかえりこじき)
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
江戸は八百八町 大坂は八百八橋(えどははっぴゃくやちょう おおさかははっぴゃくやばし)
江戸べらぼうに京どすえ(えどべらぼうにきょうどすえ)
火事と喧嘩は江戸の花(かじとけんかはえどのはな)
九尺二間に戸が一枚(くしゃくにけんにとがいちまい)
下戸と化け物はない(げことばけものはない)
下戸の肴荒らし(げこのさかなあらし)
下戸の建てたる蔵もなし(げこのたてたるくらもなし)
下戸の手強(げこのてごわ)
下種の口に戸は立てられぬ(げすのくちにとはたてられぬ)
上戸に餅 下戸に酒(じょうごにもち げこにさけ)
上戸の手弱(じょうごのてよわ)
上戸は毒を知らず下戸は薬を知らず(じょうごはどくをしらずげこはくすりをしらず)
上戸めでたや丸裸(じょうごめでたやまるはだか)
世間の口に戸は立てられぬ(せけんのくちにとはたてられぬ)
戸板に豆(といたにまめ)
長崎ばってん 江戸べらぼう 神戸兵庫のなんぞいや(ながさきばってん えどべらぼう こうべひょうごのなんぞいや)
盗人も戸締り(ぬすびともとじまり)
人の口に戸は立てられぬ(ひとのくちにとはたてられぬ)
門戸を成す(もんこをなす)
戸:漢字カテゴリ
「戸」の書き順や部首・画数・読み方など
「戸」を含む言葉・用語一覧
「戸」を含む四字熟語一覧
「戸」を含む故事・ことわざ一覧
「戸」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「戸」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)