search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「明」を含む故事・ことわざ
「明」を含む故事・ことわざ
明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
足もとの明るいうち(あしもとのあかるいうち)
明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
明日食う塩辛に今日から水を飲む(あすくうしおからにきょうからみずをのむ)
明日知らぬ世(あすしらぬよ)
明日の事は明日案じよ(あすのことはあすあんじよ)
明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
言いたいことは明日言え(いいたいことはあすいえ)
女ならでは夜は明けぬ(おんなならではよはあけぬ)
今日できることを明日まで延ばすな(きょうできることをあすまでのばすな)
今日の襤褸 明日の錦(きょうのつづれ あすのにしき)
今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
食うことは今日食い 言うことは明日言え(くうことはきょうくい いうことはあすいえ)
紺屋の明後日(こうやのあさって)
死せる孔明 生ける仲達を走らす(しせるこうめい いけるちゅうたつをはしらす)
大漁の明日(たいりょうのあした)
灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
腹の立つ事は明日言え(はらのたつことはあすいえ)
火を見るより明らか(ひをみるよりあきらか)
無明の酒に酔う(むみょうのさけによう)
明鏡も裏を照らさず(めいきょうもうらをてらさず)
幽明境を異にする(ゆうめいさかいをことにする)
雪の明日は裸虫の洗濯(ゆきのあしたははだかむしのせんたく)
夜明け前が一番暗い(よあけまえがいちばんくらい)
明:漢字カテゴリ
「明」の書き順や部首・画数・読み方など
「明」を含む言葉・用語一覧
「明」を含む四字熟語一覧
「明」を含む故事・ことわざ一覧
「明」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「明」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)