search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「病」を含む故事・ことわざ
「病」を含む故事・ことわざ
後腹が病める(あとばらがやめる)
一に看病 二に薬(いちにかんびょう ににくすり)
お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ(おいしゃさまでもくさつのゆでもほれたやまいはなおりゃせぬ)
臆病風に吹かれる(おくびょうかぜにふかれる)
臆病の神降ろし(おくびょうのかみおろし)
踵で頭痛を病む(かかとでずつうをやむ)
風邪は百病のもと(かぜはひゃくびょうのもと)
風邪は万病のもと(かぜはまんびょうのもと)
食うに倒れず病むに倒れる(くうにたおれずやむにたおれる)
恋の病に薬なし(こいのやまいにくすりなし)
仕事幽霊飯弁慶 その癖夏痩せ寒細り たまたま肥ゆれば腫れ病(しごとゆうれいめしべんけい そのくせなつやせかんぼそり たまたまこゆればはれやまい)
七年の病に三年の艾を求む(しちねんのやまいにさんねんのもぐさをもとむ)
知ったが病(しったがやまい)
四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
食後の一睡 万病円(しょくごのいっすい まんびょうえん)
心腹の病(しんぷくのやまい)
他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
人の疝気を頭痛に病む(ひとのせんきをずつうにやむ)
目病み女に風邪引き男(めやみおんなにかぜひきおとこ)
持ったが病(もったがやまい)
病は気から(やまいはきから)
病は口より入り 禍は口より出ず(やまいはくちよりいり わざわいはくちよりいず)
病は治るが癖は治らぬ(やまいはなおるがくせはなおらぬ)
用心は臆病にせよ(ようじんはおくびょうにせよ)
病:漢字カテゴリ
「病」の書き順や部首・画数・読み方など
「病」を含む言葉・用語一覧
「病」を含む四字熟語一覧
「病」を含む故事・ことわざ一覧
「病」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「病」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)