search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「自」を含む故事・ことわざ
「自」を含む故事・ことわざ
相惚れ自惚れ片惚れ岡惚れ(あいぼれうぬぼれかたぼれおかぼれ)
医者の自脈効き目なし(いしゃのじみゃくききめなし)
医者よ自らを癒せ(いしゃよみずからをいやせ)
勝った自慢は負けての後悔(かったじまんはまけてのこうかい)
神は自ら助くる者を助く(かみはみずからたすくるものをたすく)
口自慢の仕事下手(くちじまんのしごとべた)
薫は香を以て自ら焼く(くんはこうをもってみずからやく)
怪我と弁当は自分持ち(けがとべんとうはじぶんもち)
自然に帰れ(しぜんにかえれ)
自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
自彊息まず(じきょうやまず)
自分の盆の窪は見えず(じぶんのぼんのくぼはみえず)
自慢高慢 馬鹿のうち(じまんこうまん ばかのうち)
自慢高慢酒の燗(じまんこうまんさけのかん)
自慢の糞は犬も食わぬ(じまんのくそはいぬもくわぬ)
自慢は知恵の行き止まり(じまんはちえのいきどまり)
自由を与えよ しからずんば死を与えよ(じゆうをあたえよ しからずんばしをあたえよ)
世界半分自惚れしっかり(せかいはんぶんうぬぼれしっかり)
天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく)
桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す(とうりものいわざれどもしたおのずからけいをなす)
自ら彊めて息まず(みずからつとめてやまず)
自ら卑うすれば尚し(みずからひくうすればたっとし)
我が子自慢は親の常(わがこじまんはおやのつね)
我に自由を与えよしからずんば死を与えよ(われにじゆうをあたえよしからずんばしをあたえよ)
自:漢字カテゴリ
「自」の書き順や部首・画数・読み方など
「自」を含む言葉・用語一覧
「自」を含む四字熟語一覧
「自」を含む故事・ことわざ一覧
「自」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「自」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)