search

「漆」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「漆」の書き順

「漆」の書き順アニメーション

「漆」の書き順アニメーション

「漆」の読み・画数の基本情報

部首 さんずい(氵)
画数 14画
音読み シツ シチ
訓読み うるし
漢検 準2級
種別 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「漆」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「漆」の書き順(画数)

「漆」正しい漢字の書き方

漢字「漆」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「漆」の様々な書体・字体・字形

「漆」の意味

漢字「漆」の意味: 1. うるし - ウルシ科に属する落葉高木で、主に日本や中国に分布する。樹皮や葉にはアレルギー反応を引き起こす成分が含まれているため、取り扱いには注意が必要。主に日本では、漆を使った伝統的な工芸品や漆器が作られ、光沢のある美しい仕上がりが特徴。 例:漆器(うるしき)、漆塗り(うるしぬり) 文:漆器は高雅な装飾品として、贈り物に最適だ。 2.うるしの木からとった塗料 - 漆の樹液から得られる天然の塗料。耐水性や耐久性に優れ、主に漆器や家具の仕上げに使われる。乾燥すると硬化し、光沢が生まれるが、塗膜が完成するまで数ヵ月を要するため、熟練した技術が必要。 例:漆塗りの技術は古来より受け継がれてきた。 文:漆で塗られたテーブルは、年月が経つほどに味わい深くなる。 3. 川の名。漆水(うるしみず) - 「漆」という名称がついた川のこと。地名として使用され、特定の地域に関連していることが多い。漆水は自然の美しさを保つ重要な水源となり、周囲の生態系に貢献している。 例:秋には漆水周辺で紅葉が見られる。 文:漆水は地域の人々にとって大切な飲み水の源である。 4. なな。ななつ。七の大字 - 数字の「七」を指すことがあり、特に音読みである「しち」や「なな」とも関連性がある。漢字で表す「七」は、日常生活やカレンダー、数え歌などでしばしば用いられる。 例:七夕(たなばた)、七色(なないろ) 文:子供たちは七夕に願い事を短冊に書き込む。

「漆」を含む言葉・熟語

「漆」を含む四字熟語