日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「趾」の意味:
1. あし。くるぶしから下の部分。
- 足の構造を指し、くるぶしから足首、さらには足の裏やかかとまでの部分を含む。
- 例文:彼は足の趾を怪我して、歩くのが大変だ。
- 関連語:足、足底、踵(かかと)。
2. 足の指。
- 足の先端にある指の部分で、通常は5本あり、歩行やバランスを保つのに重要な役割を果たす。
- 例文:ランニングシューズは、足の趾が自由に動くことができるようなデザインが好ましい。
- 関連語:指、趾先(しせん)、趾圧(しあつ)。
3. あと。足跡。物事のあと。
- 何かが通った跡や、歩行の際に残る痕跡を指す。特に、地面に残る足跡のことを指す。
- 例文:雪の上に残った足跡を辿っていくと、誰かがここを通ったのがわかる。
- 関連語:跡(あと)、足跡(あしあと)、形跡(けいせき)。
4. もと。ねもと。
- 物事の根本や基礎の部分、また元々の状態を指す言葉としても使われることがある。
- 例文:彼女の成功は、しっかりとした教育のもとに築かれたものだ。
- 関連語:根本(こんぽん)、元(もと)、出発点(しゅっぱつてん)。