search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「過」を含む故事・ことわざ
「過」を含む故事・ことわざ
過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
過ちを文る(あやまちをかざる)
過ちを観て仁を知る(あやまちをみてじんをしる)
過つは人の性 許すは神の心(あやまつはひとのさが ゆるすはかみのこころ)
思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
薬も過ぎれば毒となる(くすりもすぎればどくとなる)
君子の過ちは日月の食のごとし(くんしのあやまちはじつげつのしょくのごとし)
喧嘩過ぎての空威張り(けんかすぎてのからいばり)
喧嘩過ぎての棒乳切り(けんかすぎてのぼうちぎり)
子に過ぎたる宝なし(こにすぎたるたからなし)
四十過ぎての道楽と七つ下がって降る雨は止みそうで止まぬ(しじゅうすぎてのどうらくとななつさがってふるあめはやみそうでやまぬ)
駟の隙を過ぐるが若し(しのげきをすぐるがごとし)
信心過ぎて極楽を通り越す(しんじんすぎてごくらくをとおりこす)
過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
千軒あれば共過ぎ(せんげんあればともすぎ)
大功を論ずる者は小過を録せず(たいこうをろんずるものはしょうかをろくせず)
十で神童 十五で才子 二十過ぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
白駒の隙を過ぐるが如し(はっくのげきをすぐるがごとし)
人の過ち我が幸せ(ひとのあやまちわがしあわせ)
二人口は過ごせるが一人口は過ごせぬ(ふたりぐち(ににんぐち)はすごせるがひとりぐちはすごせぬ)
身に過ぎた果報は災いの基(みにすぎたかほうはわざわいのもと)
礼も過ぎれば無礼になる(れいもすぎればぶれいになる)
過:漢字カテゴリ
「過」の書き順や部首・画数・読み方など
「過」を含む言葉・用語一覧
「過」を含む四字熟語一覧
「過」を含む故事・ことわざ一覧
「過」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「過」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)