search
漢字書き順辞典
漢字書き順辞典
トップ
読みから検索
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
手書き検索
「頭」を含む故事・ことわざ
「頭」を含む故事・ことわざ
頭押さえりゃ尻上がる(あたまおさえりゃしりあがる)
頭搔くか字を書くか(あたまかくかじをかくか)
頭かくして尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
頭が動けば尾も動く(あたまがうごけばおもうごく)
頭剃るより心を剃れ(あたまそるよりこころをそれ)
頭でっかち尻つぼみ(あたまでっかちしりつぼみ)
頭の上の蠅も追われぬ(あたまのうえのはえもおわれぬ)
頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
頭の濡れぬ思案(あたまのぬれぬしあん)
頭禿げても浮気はやまぬ(あたまはげてもうわきはやまぬ)
一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
厭と頭を縦に振る(いやとかぶりをたてにふる)
鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
己の頭の蠅を追え(おのれのあたまのはえをおえ)
踵で頭痛を病む(かかとでずつうをやむ)
頭が動かねば尾が動かぬ(かしらがうごかねばおがうごかぬ)
頭に霜を戴く(かしらにしもをいただく)
烏の頭の白くなるまで(からすのあたまのしろくなるまで)
橋頭堡(きょうとうほ)
ごまめでも尾頭つき(ごまめでもおかしらつき)
正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
心中より饅頭(しんじゅうよりまんじゅう)
心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)
雪隠で饅頭(せっちんでまんじゅう)
船頭多くして 船 山へ登る(せんどうおおくして ふね やまへのぼる)
船頭のそら急ぎ(せんどうのそらいそぎ)
他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
頭角を現す(とうかくをあらわす)
時の花を挿頭にせよ(ときのはなをかざしにせよ)
二八月は船頭のあぐみ時(にはちがつはせんどうのあぐみどき)
人の疝気を頭痛に病む(ひとのせんきをずつうにやむ)
実る稲田は頭垂る(みのるいなだはあたまたる)
実るほど頭の下がる稲穂かな(みのるほどあたまのさがるいなほかな)
羊頭を掲げて狗肉を売る(ようとうをかかげてくにくをうる)
頭:漢字カテゴリ
「頭」の書き順や部首・画数・読み方など
「頭」を含む言葉・用語一覧
「頭」を含む四字熟語一覧
「頭」を含む故事・ことわざ一覧
「頭」を含む名前・人名・苗字(名字)一覧
「頭」を含む地名一覧
漢字検索
漢字手書き検索
読みから検索(音訓)
画数から検索
部首から検索
漢検の級から検索
漢字一覧
常用漢字の一覧
教育漢字の一覧
人名用漢字の一覧
国字の一覧
小学生が習う漢字(学年別一覧)
小学一年生 ( 80文字)
小学二年生 (160文字)
小学三年生 (200文字)
小学四年生 (200文字)
小学五年生 (185文字)
小学六年生 (181文字)