search

「戎」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「戎」の書き順

「戎」の書き順アニメーション

「戎」の書き順アニメーション

「戎」の読み・画数の基本情報

部首 ほこづくり・ほこがまえ(戈)
画数 6画
音読み ジュウ
訓読み えびす
漢検 準1級
JIS級別 JIS第1水準

「戎」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「戎」の書き順(画数)

「戎」正しい漢字の書き方

漢字「戎」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「戎」の様々な書体・字体・字形

「戎」の意味

漢字「戎」の意味: 1. 武器。兵器。 - 例:戎器(ぐうき):武器や兵器を指す言葉。戦争や争いに用いる道具。 - 例文:彼は戎器を使った戦術に長けている。 2. つわもの。兵士。軍人。 - 例:戎行(いくさこう):軍隊や兵士の集まりを指す。 - 例文:戎行の指揮官は、戦略を練ることが求められる。 3. いくさ。たたかい。戦争。 - 例:戎事(いくさごと):戦に関わる事柄。 - 例文:日本の歴史には多くの戎事が記録されている。 4. おおきい。 - 例:戎大(おおきい):巨大なもの、または威厳のあるもの。 - 例文:彼の戎大な存在感は、周囲に圧倒的な影響を与えた。 5. えびす。異民族。中国の西方の異民族。 - 例:戎狄(じゅうてき):古代中国で異民族や敵国を指して用いられた言葉。 - 例文:戎狄の侵略が恐れられていた時代、国は一丸となって防衛に力を入れた。

「戎」を含む言葉・熟語

「戎」を含む四字熟語