日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「鉤」の意味:
1. かぎ。先の曲がった金属製の道具。
- 例:鍵(かぎ)を使ってドアを開ける。
- 例文:この鉤を使うと、物を引っ掛けるのがとても簡単です。
2. つりばり。
- 例:釣りで魚を捕まえるために、つりばりを使う。
- 例文:彼は新しいつりばりを使って、大きな魚を釣り上げた。
3. 鎌。
- 例:収穫の際に使われる道具としての鎌。
- 例文:農家は鎌を使って、稲を刈り取った。
4. おびどめ。
- 例:帯を固定するための小道具。
- 例文:和装の際に、おびどめを使用して帯をしっかりと留める。
5. かける。ひっかける。
- 例:服をハンガーにかける。
- 例文:彼女はコートを椅子にひっかけた。
6. とる。取り出す。
- 例:棚から本をとる。
- 例文:彼は鉤を使って高いところにある物を取り出した。
7. まがる。まげる。
- 例:道が急にまがる。
- 例文:鉄の棒を鉤の形にまげるのは、とても難しい仕事です。