日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「委」の意味:
1. ゆだねる。まかせる。
- 意味: 自分の責任や権限を他の人に譲ること。
- 例: 彼にプロジェクトを委ねることにした。
- 例文: 私はこの仕事を信頼できる仲間に委任しました。
2. すてる。そのままにしておく。
- 意味: 何もせずに放置すること。また、特定の物を手放すこと。
- 例: 彼女は古い服を委ねて寄付することにした。
- 例文: 使用しないものは、思い切って委ねるのも良いでしょう。
3. くわしい。こまかい。
- 意味: 詳細にわたる、もしくは細かい情報があること。
- 例: 彼はそのプロジェクトの委細をよく知っている。
- 例文: その話の委細については、後で詳しく教えてください。
4. まげる。まがる。
- 意味: 物の形を曲げること、または方向を変えること。
- 例: 鉄を委ねて曲げる工芸品を作る。
- 例文: 道を委れば、次の信号が見えます。