日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「縫」の意味:
1. ぬう。糸でぬい合わせる。
- 意味:布や材料を糸を使って繋ぎ合わせること。
- 例:服を縫うために、まず材料を裁断する必要がある。
- 例文:おばあちゃんが自分の着物を縫ってくれたので、特別な思い出があります。
2. とりつくろう。
- 意味:物事を整えたり、隠すために修正すること。
- 例:傷んだ部分を上手に縫って、とりつくろう。
- 例文:彼女は、古いカーテンを縫ってとりつくろって、また使うことにした。
3. ぬい目。
- 意味:縫い合わせた際に出来る糸の目や間隔。
- 例:ぬい目が細かいほど、仕上がりが美しくなる。
- 例文:この縫い目はしっかりしていて、長持ちしそうだ。