日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「裁」の意味:
1. たつ。きる。布をたち切る。したてる。衣服をしたてる。
- 例:裁断(さいだん)- 布を裁つこと。服のデザインに合わせて布を切る技術。
- 例:裁ちばさみ(たちばさみ)- 布を切るための特別なはさみ。
- 例文:彼は新しいドレスのために布を裁断した。
2. さばく。判決をくだす。
- 例:裁判(さいばん)- 法律に基づいて事件を審理し、判決を下す過程。
- 例:裁決(さいけつ)- 有効な裁定を下すこと。
- 例文:彼は弁護士として、裁判で被告の弁護を行った。
3. ほどよくする。適当にする。
- 例:裁量(さいりょう)- 自分の判断で行動することや必要に応じて調整すること。
- 例:過裁(かざい)- 過度に物事を裁くこと。
- 例文:彼女は仕事を裁量をもって進めている。
4. ようす。外見。
- 例:裁き(さばき)- 外見や表情、動作を観察することに使われる言葉。
- 例:裁定(さいてい)- 状況の判断や評価を行うこと。
- 例文:彼の裁きから、彼が緊張していることがわかった。
5. わずかに。
- 例:裁ち(たち)- わずかに切ることやその状態。
- 例:微裁(びさい)- 微小な加工や裁断。
- 例文:生地の端を裁ち、きれいに仕上げた。