search

「出」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「出」の書き順

「出」の書き順アニメーション

「出」の書き順アニメーション

「出」の読み・画数の基本情報

部首 かんにょう・うけばこ(凵)
画数 5画
音読み シュツ スイ
訓読み だ(す) で(る) いだ(す) い(づ)
漢検 10級
学年 小学校1年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「出」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「出」の書き順(画数)

「出」正しい漢字の書き方

漢字「出」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「出」の様々な書体・字体・字形

「出」の意味

漢字「出」の意味: 1. でる。外にでる。あらわれる。 物体や人が内部から外部に移動することを意味します。 例:家から出る (いえからでる) - 家を出ること。 文:朝起きて、外に出ると心地よい風が吹いていた。 2. うまれる。 新しいものが生じる、または発生することを指します。 例:新しいアイディアが出る (あたらしいあいでぃあがでる) - 新しい考えが生まれること。 文:彼の頭の中から素晴らしいアイデアが出た。 3. ぬきんでる。 他のものよりも目立つこと、優れていることを表します。 例:才能が出る (さいのうがでる) - 才能が他の人より際立つこと。 文:彼は芸術の分野で抜きん出た才能を持っている。 4. ある範囲を超える。 特定の限界や範囲から外れることを示します。 例:期待を出る (きたいをでる) - 期待以上の結果を生むこと。 文:彼の成果は、私たちの期待を大いに出た。 5. 下がる。逃れる。 物理的または比喩的に低くなること、または逃避することを意味します。 例:気温が出る (きおんがでる) - 気温が下がること。 文:冬になると、気温が急に出てくることが多い。 6. だす。外にだす。 内部のものを外部に持ち出すことを表します。 例:お金を出す (おかねをだす) - お金を外に取り出すこと。 文:必要な費用を出すために、貯金を崩した。 7. で。生まれ。出身。 出発点や生まれた場所を示す語として用いられます。 例:出身地 (しゅっしんち) - 生まれた場所。 文:彼の出身は東京だが、今は大阪に住んでいる。

「出」を含む言葉・熟語

「出」を含む四字熟語