日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「資」の意味:
1. たから。財貨。
- 例:資産(しさん) - 財産や資源などの財貨を総称したもの。例えば、企業の資産はその経済状態を示す重要な要素である。
- 例:資源(しげん) - 自然界から得られるもの。例:天然資源(てんねんしげん)などがある。
2. もと。もとで。材料。もととなるもの。
- 例:資本(しほん) - 経済活動の基礎となる金銭や資源。また、企業の運営に必要不可欠な原材料や設備も含まれる。
- 例:資材(しざい) - 建設や製造に必要な材料。例:建設資材(けんせつしざい)として、木材や鉄鋼などが使われる。
3. たすける。金品を用立てる。
- 例:資助(しじょ) - 支援を行うこと。特に、金銭や物品を提供して助けることを指す。例:奨学金資助(しょうがくきんしじょ)など。
- 例:資金(しきん) - 特定の目的のために用意された金品。例:事業資金(じぎょうしきん)や活動資金(かつどうしきん)など。
4. たち。もちまえ。生まれつき。
- 例:資質(ししつ) - 人の持っている素質や特性。仕事や学業における適性も含まれる。例:リーダー資質(ししつ)が求められる場面がある。
- 例:才能資質(さいのうししつ) - 特定の分野での生まれつきの才能や能力。例:音楽における才能資質は、教育や練習によって伸ばされることもある。