日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「引」の意味:
1. ひく。物を自分の方に引き寄せること。例:ロープを引く。彼は扉を強く引いた。
2. ひっぱる。力を加えて物を引き寄せること。例:テーブルをひっぱって移動させる。子供は犬をひっぱりながら散歩した。
3. ひきよせる。物を近くに引き寄せること。例:磁石が鉄をひきよせる。心を引きよせる言葉。
4. ひきうける。責任や仕事を受け入れること。例:新しいプロジェクトをひきうける。彼はその困難な仕事をひきうけた。
5. みちびく。人や物を導くこと。または、方向を示すこと。例:星が航海者をみちびく。経験が私を正しい道にみちびいた。
6. ひきのばす。物を引き伸ばすこと、または時間や状況を延長すること。例:ゴムをひきのばす。会議をひきのばす必要はない。
7. しりぞく。後ろへ引き下がること。例:敵がしりぞく。彼は事態を見極めてしりぞいた。
8. さがる。物が下がること。例:温度がさがる。彼の気分がさがっているようだ。
9. 文体の一つ。はしがき。書籍の冒頭に位置し、テーマや内容を示す部分。例:本のはしがきに著者の意図が表れている。
10. 長さの単位。十丈。一丈は約3.03メートルであり、十丈はその10倍である。例:山の高さは十丈もある。
11. 紙幣。また、手形の類。引いて何かを得るという意味合いを持つ。例:引き換え券として使うことができる紙幣。彼は引き手形を銀行に持って行った。