search

「導」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「導」の書き順

「導」の書き順アニメーション

「導」の書き順アニメーション

「導」の読み・画数の基本情報

部首 すん(寸)
画数 15画
音読み ドウ
訓読み みちび(く) しるべ
漢検 6級
学年 小学校5年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「導」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「導」の書き順(画数)

「導」正しい漢字の書き方

漢字「導」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「導」の様々な書体・字体・字形

「導」の意味

漢字「導」の意味: 1. みちびく。道や方向を示して進むべき先を教えることを指す。 例:教師は生徒を導いて未来に向かって成長させる。 例:専門家が旅行者を導いて、観光地の魅力を紹介する。 2. 手を引く。人や物をある方向へと引っ張ったり、進ませたりする行為を表す。 例:母親は子供の手を引いて、道路を渡る。 例:犬を導くためにリードを使うことが多い。 3. 案内する。特定の場所や事柄について情報を提供し、導くこと。 例:ガイドが観光名所を詳しく案内してくれた。 例:友人を新しいレストランに導く。 4. 教える。知識や技術を他者に伝え、理解を助けること。 例:彼は水泳を教えることで、多くの人を導いてきた。 例:親が子どもに生活の基本を導く重要性。 5. みちびき。方向性や進むべき道を提示すること。 例:人生においての目標や夢を持つことは、自己を導く重要な要素である。 例:内面的な価値観が、彼女の選択を導いている。 6. しるべ。道しるべのように、何かを導く目印や指標を意味する。 例:星が航海者を導くしるべとして重要視された。 例:心の声が自分自身の進むべき道のしるべとなる。 7. 案内。正式な形で情報を伝える行為を示す。 例:観光案内所で詳しい情報をもとに観光地を案内してもらった。 例:イベント開催時には、係員が来場者をしっかりと案内する。 このように、「導」は導く、案内する、教えるといった意味合いを持ち、様々な文脈で使用される漢字です。

「導」を含む言葉・熟語

「導」を含む四字熟語