日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「補」の意味:
1. おぎなう。つくろう。衣服のほころびをなおす。
例:補修(ほしゅう) - 壊れたものや傷んだものを直すこと。古い家具を補修して再利用する。
例:補正(ほせい) - 不足や間違いを修正すること。データの補正を行い、正確な結果を得た。
2. たすける。
例:補助(ほじょ) - 主に支援や助けを与えること。経済的な補助を受けて研究を進める。
例:補足(ほそく) - 足りない情報や説明を追加すること。資料に補足として新たなデータを加えた。
3. 足りないところをうめる。
例:補填(ほてん) - 欠けた部分を埋めること。予算が不足したため、他の項目から補填した。
例:補強(ほきょう) - 不十分な部分を強化すること。橋の補強工事により安全性が向上した。
4. さずける。官職を授ける。
例:補職(ほしょく) - 官職や役職を補佐することや、その役職。新しく補職された者が業務を開始した。
例:補任(ほにん) - 職務を与え、任命すること。彼は研究所の主任に補任された。