日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「見」の意味:
1. 見る(みる):物事を目で認識すること。例:景色を見る(けしきをみる)。
2. 見える(みえる):視覚的に認識されること、目に映ること。例:遠くの山が見える(とおくのやまがみえる)。
3. 目に映る(めにうつる):視覚に映じる様子。例:夜空に星が目に映る(よぞらにほしがめにうつる)。
4. まみえる:会うこと、面会することを意味する古い表現。例:名将とまみえる(めいしょうとまみえる)。
5. お目にかかる:会う、出会うことを丁寧に表現する言い回し。例:あなたにお目にかかるのを楽しみにしています(あなたにおめにかかるのをたのしみにしています)。
6. る:動詞の活用形の一つで、受け身の意を表す。例:見られる(みられる)。
7. らる:動詞の形で、受け身を表す助動詞。例:見られる(みられる)。
8. 受け身の意をあらわす:動作が行われる対象としての言い回し。例:彼に見られた(かれにみられた)。
9. 見方(みかた):物事を考える方法、観点、または意見。例:彼の見方に共感する(かれのみかたにきょうかんする)。
10. 考え(かんがえ):思考すること、意見や見解をまとめること。例:その問題についての考えを話す(そのもんだいについてのかんがえをはなす)。
11. 現れる(あらわれる):姿や形が表に出ること。例:アイデアが現れる(あいであがあらわれる)。
12. 表に出る(おもてにでる):内側から外側へと出現すること。例:真実が表に出る(しんじつがおもてにでる)。
13. 現す(あらわす):何かを具体的に示すこと。例:言葉で感情を現す(ことばできもちをあらわす)。
14. 示す(しめす):何かを見せること、明らかにすること。例:データによって結果を示す(でーたによってけっかをしめす)。
15. まのあたり:目の前で、すぐそばで、または目撃すること。例:まのあたりで見て驚いた(まのあたりでみておどろいた)。