search

「経」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「経」の書き順

「経」の書き順アニメーション

「経」の書き順アニメーション

「経」の読み・画数の基本情報

部首 いと・いとへん(糸)
画数 11画
音読み ケイ キョウ キン
訓読み へ(る) おさ(める) た(つ) たていと
漢検 6級
学年 小学校5年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「経」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「経」の書き順(画数)

「経」正しい漢字の書き方

漢字「経」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「経」の様々な書体・字体・字形

「経」の意味

漢字「経」の意味: 1. たていと。織物のたていと。 例:経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が組み合わさって布が織られる。 2. たて。上下・南北の方向。 例:経度(けいど)とは、地球上の上下(北南)の位置を示す。 3. 筋道。 例:経緯(けいい)を話すと、事の発端や展開を理解しやすくなる。 4. つね。いつまでも変わらぬこと。いつもどおりの。 例:経常(けいじょう)とは、通常の状態や継続していることを指す。 5. 治める。 例:経営(けいえい)は、組織や事業をうまく治めて運営することを意味する。 6. へる。とおる。通り過ぎる。時がたつ。 例:経過(けいか)する時間に応じて、物事は常に変化していく。 7. くびれる。首をくくる。 例:経緯(けいろ)を見れば、この事件の重大さがわかる。 8. 教えを説いた基本となる書物。 例:経典(きょうてん)は、宗教や哲学の教えをまとめた重要な書物である。

「経」を含む言葉・熟語

「経」を含む四字熟語