日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「致」の意味:
1. いたす。おくる。とどける。
- 物事を行う、または誰かに何かを送る、届けることを指す。
- 例:手紙を致します。 (手紙を送ります。)
- 例:お礼の品を致しました。 (お礼の品をお送りしました。)
2. いたらせる。招きよせる。
- 誰かを特定の場所に招く、または状況を引き起こすことを表す。
- 例:友人を家に致らせました。 (友人を家に呼びました。)
- 例:良い結果を招き致す。 (良い結果を引き寄せる。)
3. きわめる。つくす。
- 物事を極める、または特定のことに全力を注ぐことを表す。
- 例:研究を致し、成果を上げた。 (研究を極め、成果を得た。)
- 例:全力を尽くして仕事を致します。 (全力を注いで仕事をします。)
4. 官職を辞める。
- 政府や公的機関の職務を辞任することを指す。
- 例:彼は官職を致しました。 (彼は官職を辞めました。)
5. おもむき。ありさま。様子。
- 特定の雰囲気や状態を表す言葉として使われることがある。
- 例:この庭には美しい致がある。 (この庭は美しい様子を持っている。)
6. いたす。「する」の謙譲語。
- 「する」の謙譲表現であり、相手に対する敬意を表す。
- 例:私はそれを致しました。 (私はそれをしました。)
- 例:お手伝いを致します。 (お手伝いをします。)