日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「隊」の意味:
1. 兵の集団。
- 説明:戦闘や任務を共にするための兵士の集まりを指します。軍隊や特別な部隊を形成する際に用いられます。
- 例:自衛隊(じえいたい) - 日本の防衛にあたる組織。
- 例:部隊(ぶたい) - 特定の任務を持つ軍の単位。
- 例:戦隊(せんたい) - 戦うための組織やグループ。
2. くみ。集団。一団。
- 説明:特定の目的や活動を共にする人々の集まりを指します。学校やスポーツ、活動グループなどに用いられることが多いです。
- 例:チーム(ちーむ) - 共同で活動するためのグループ。
- 例:隊列(たいれつ) - 整然と並ぶ集団。
- 例:旅行隊(りょこうたい) - 旅行を目的とした仲間の集まり。
3. おちる。おとす。
- 説明:物事が落ちる、または意図的に物を落とすことを表します。特に集団の中での地位や成績などの変動を示す際に使われることがあります。
- 例:落隊(らくたい) - 隊から外れること、またはその状態を表す。
- 例:転落(てんらく) - 地位や状況が悪化すること。
- 例:降格(こうかく) - 職位や成績が下がること。
このように、「隊」は人や物の集まりや動きに関する多様な意味を持つ漢字です。