search

「編」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「編」の書き順

「編」の書き順アニメーション

「編」の書き順アニメーション

「編」の読み・画数の基本情報

部首 いと・いとへん(糸)
画数 15画
音読み ヘン
訓読み あ(む) とじいと ふみ
漢検 6級
学年 小学校5年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「編」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「編」の書き順(画数)

「編」正しい漢字の書き方

漢字「編」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「編」の様々な書体・字体・字形

「編」の意味

漢字「編」の意味: 1. あむ。糸でとじる。 - 例:手で編んだセーターは、暖かさが心地よい。 - 説明:糸を用いて物を結びつける行為を指し、例えば毛糸や布などを編むことによって、衣類や装飾品を作り出す際に使われます。 2. くむ。くみあわせる。ならべる。 - 例:様々な素材を編んで、新しいデザインを作り出した。 - 説明:異なる要素を組み合わせたり、配置したりすることを意味し、芸術作品やプロジェクトの構成にも関連しています。 3. 文書を集めて書物を作る。 - 例:彼は著名な作家の作品を編纂して、新しいアンソロジーを発表した。 - 説明:散在する文書や作品を整理して一つの形にすることを指し、特定のテーマや著者によって編纂された書籍に多く見られます。 4. とじいと。書物をとじる糸。 - 例:古い書物の修復には、特別なとじ糸が必要だ。 - 説明:書物を束ねたり、綴じたりする際に使用される糸であり、製本技術において重要な役割を果たします。 5. ふみ。書籍。 - 例:この図書館には、多種多様な編が揃っている。 - 説明:「編」は書籍や文書を指し、学術書や文学作品など、特定のテーマに基づく書物を示すことが一般的です。 6. 書物をいくつかに分けたもの。 - 例:万葉集は多くの編から成り立っている。 - 説明:大きな作品や本をいくつかの部分に分けた形であり、特定の章やセクションを意味します。 7. 詩文を数える助数詞。 - 例:この詩は編で数えられることが多い。 - 説明:詩や文書の数を数える際に使される助数詞で、特に詩的な作品の数を示すのに適用されます。

「編」を含む言葉・熟語

「編」を含む四字熟語