search

「卒」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「卒」の書き順

「卒」の書き順アニメーション

「卒」の書き順アニメーション

「卒」の読み・画数の基本情報

部首 じゅう(十)
画数 8画
音読み ソツ シュツ
訓読み お(える) お(わる) しもべ つい(に) にわ(かに)
漢検 7級
学年 小学校4年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「卒」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「卒」の書き順(画数)

「卒」正しい漢字の書き方

漢字「卒」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「卒」の様々な書体・字体・字形

「卒」の意味

漢字「卒」の意味: 1. しもべ。 → 使用例:卒が主の命令に従う。 → 解説:この意味では、主人に仕える者や下働きの者を指す。一般的に、下位の者を表す。 2. 下級の兵。 → 使用例:卒として戦場に出る。 → 解説:ここでは軍隊の下士官や兵士を指し、特に地位の低い兵士を示す言葉。日本の伝統的な軍隊において、卒は重要な役割を果たす。 3. にわかに。急に。突然。 → 使用例:卒に雨が降り出した。 → 解説:何かが急速に、または突発的に起こる様子を示す。「突」に近いニュアンスで、意外性を強調する。 4. おわる。おえる。 → 使用例:彼のプロジェクトは卒した。 → 解説:何かを終えることや達成することを意味する。例えば、学校を卒業する際の「卒業」の用法にも近い。 5. 死ぬ。身分の高い人が亡くなる。 → 使用例:彼は大名として卒した。 → 解説:特に身分のある人が亡くなることを示す言葉で、フォーマルな表現として使われることが多い。 6. ついに。最後に。おわりに。 → 使用例:卒に物語が終わる。 → 解説:ある事柄が最終段階に達することを示し、特に長い過程や物語の最後を表現する際に使用される。「結局」や「最終的に」といった意味合いも持つ。

「卒」を含む言葉・熟語