日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「幸」の意味:
1. さいわい。しあわせ。さち。運がよい。
- 例:彼は幸せな人生を送っている。 (かれはしあわせなじんせいをおくっている。)
- 例:幸運が訪れることを願っている。 (こううんがおとずれることをねがっている。)
- 関連語:幸福(こうふく)、幸運(こううん)、幸せ(しあわせ)
2. さいわいに。運よく。
- 例:幸いにも、友人が助けてくれた。 (さいわいにも、ともがたすけてくれた。)
- 例:幸いにして、事故に遭わなかった。 (さいわいにして、じこにあわなかった。)
- 関連語:幸運に恵まれる(こううんにめぐまれる)、幸運に向かう(こううんにむかう)
3. かわいがる。愛する。気に入る。
- 例:彼女は犬をとても可愛がっている。 (かのじょはいぬをとてもかわいがっている。)
- 例:おばあさんは孫を幸せに愛した。 (おばあさんはまごをしあわせにあいした。)
- 関連語:可愛い(かわいい)、愛情(あいじょう)、喜ばせる(よろこばせる)
4. みゆき。天子の外出。
- 例:明日は天皇の御幸がある。 (あしたはてんのうのごこうがある。)
- 例:古代の日本では、天皇の御幸は特別な意味を持っていた。 (こだいのにほんでは、てんのうのごこうはとくべつな意味をもっていた。)
5. 海や山でとれた食物。
- 例:この地域の幸は、新鮮な魚介類です。 (このちいきのさちは、しんせんなぎょかいりゅうです。)
- 例:山の幸を楽しむために、キャンプに行く予定だ。 (やまのさちをたのしむために、きゃんぷにいくよていだ。)
- 関連語:山の幸(やまのさち)、海の幸(うみのさち)、収穫(しゅうかく)