search

「斯」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「斯」の書き順

「斯」の書き順アニメーション

「斯」の書き順アニメーション

「斯」の読み・画数の基本情報

部首 おのづくり・きん(斤)
画数 12画
音読み
訓読み か(かる) か(く) ここ こ(の) これ
漢検 準1級
種別 人名用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「斯」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「斯」の書き順(画数)

「斯」正しい漢字の書き方

漢字「斯」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「斯」の様々な書体・字体・字形

「斯」の意味

漢字「斯」の意味: 1. 切る。裂く。分ける。 - 例:斯川(すがわ)- 切り分けられた川を指す語。 - 例:斯く切り(すくきり)- このように切ることを示す表現。 - 例文:彼は手紙を斯く切り裂き、内容を隠した。 2. これ。この。ここ。近いものを指す指示代名詞。 - 例:斯の道(このみち)- この道。 - 例:斯の者(このもの)- この人。 - 例文:斯の地に我々は集まった。 3. すなわち。ここに。 - 例:斯のごとし(このごとし)- すなわち、こうである。 - 例文:彼の考えは斯のごとし、非常に明確だ。 4. かく。このように。 - 例:斯の如く(このように)- このようにして。 - 例文:彼は斯の如く話を進めたことで、皆を納得させた。 「斯」という漢字は、主に指示や説明を行う際の表現に用いられ、日本語の中で特定の物を指し示したり、何かを説明する時に非常に便利な言葉です。

「斯」を含む言葉・熟語

「斯」を含む四字熟語