日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「渾」の意味:
1. 水が盛んに流れるさま。
例:渾々たる川の流れは、春の訪れを感じさせる。
意味:水が勢いよく流れる様子を表します。また、渾々たる状態は、自然の活力や力強さを示すことが多いです。関連する語として「流れ(ながれ)」、「激流(げきりゅう)」、「水流(みずながれ)」などがあります。
2. にごる。にごす。
例:雨が降った後、川の水が渾んでしまった。
意味:水や液体が透明ではなく、濁りがある状態を指します。特に「渾んだ水」は、泥や汚れが混ざった状態です。関連語には「濁流(だくりゅう)」、「濁り(にごり)」などがあります。
3. まじる。入りまじる。
例:その話には事実とフィクションが渾じている。
意味:異なるものが混ざり合う、あるいは融合することを示します。特に、情報や要素が混ざり合ってひとつになった時に使われます。関連語には「融合(ゆうごう)」、「混合(こんごう)」などがあります。
4. すべて。全部。
例:彼の知識は渾然たるもので、何でも知っている。
意味:全体を示す表現として用いられます。特に、様々な要素が集まってひとつのものを形成する様子を表します。関連する語には「全て(すべて)」、「総体(そうたい)」があります。