日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「筋」の意味:
1. すじ。繊維状の組織。
- 【例】筋肉(きんにく):体を動かすための繊維状の組織。
- 【例】筋線維(きんせんい):筋肉を構成する細長い細胞。
2. 細長い一続きのもの。
- 【例】筋道(すじみち):物事の進め方や筋が通っている様子。
- 【例】筋トレ(すじとれ):筋肉を鍛えるための運動。
3. すじみち。道理。
- 【例】筋が通る(すじがとおる):理屈や道理が正しいこと。
- 【例】筋違い(すじちがい):考えや意見が道理に合わないこと。
4. 血すじ。血統。
- 【例】血筋(ちすじ):家系や先祖からの系譜。
- 【例】足りない血筋(たりないちすじ):望ましい家系が欠けていること。
5. 素質。
- 【例】強靭な筋(きょうじんなすじ):優れた体力や才能。
- 【例】筋が良い(すじがよい):優れた素質や才能を持っている。
6. 細長い線状のもの。
- 【例】筋目(すじめ):表面に見られる細長い線。
- 【例】筋が入る(すじがはいる):物の表面に切れ込みや線ができること。
以上のように、「筋」は多様な意味を持ち、文脈に応じて様々な使い方がなされます。