search

「織」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「織」の書き順

「織」の書き順アニメーション

「織」の書き順アニメーション

「織」の読み・画数の基本情報

部首 いと・いとへん(糸)
画数 18画
音読み シキ ショク
訓読み お(る)
漢検 6級
学年 小学校5年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「織」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「織」の書き順(画数)

「織」正しい漢字の書き方

漢字「織」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「織」の様々な書体・字体・字形

「織」の意味

漢字「織」の意味: 1. おる。機をおる。布をつくる。 - 意味:糸を使って布を作る行為を指します。織物を作成するために織機を使用することが含まれます。 - 例:彼は絹の着物を織るために、伝統的な織機を使っています。 2. 組み立てる。 - 意味:繊維や素材を組み合わせて、整った形状を作ることを意味します。 - 例:この作品は、異なる素材を織り合わせて作られています。 3. 色糸でおった布。 - 意味:多様な色の糸を使って織り上げた布を指します。色糸はデザインや模様を豊かにする役割を果たします。 - 例:祭りで購入した、色糸で織った華やかな布は、部屋の装飾にぴったりです。 4. しるし。 - 意味:織物において特定の模様や色を用いて識別すること。また、そのようにして示された印や記号も含まれます。 - 例:この織りの中には、家族のしるしとして特別な模様が入れられています。 5. はたじるし。 - 意味:織物や布の上に特に見える形や模様。旗(はた)のデザインや、特定の象徴を表現する手法としても使われます。 - 例:この国の旗は、伝統的な織物技術を用いて作られています。そのはたじるしは、国のアイデンティティを表しています。

「織」を含む言葉・熟語

「織」を含む四字熟語