日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。
漢字「訳」の意味:
1. やく。やくす。他の国の言葉になおす。
- 訳す(やくす):他の言語に翻訳すること。例文:彼は英語の本を日本語に訳している。
- 訳語(やくご):翻訳された言葉。例文:この言葉の訳語は難しい。
- 通訳(つうやく):話し言葉を翻訳すること。例文:彼女は国際会議で通訳を担当した。
- 翻訳(ほんやく):文書を他の言語に翻訳すること。例文:これらの書類は翻訳が必要です。
2. とく。ときあかす。
- 訳す(とく):解明する、明らかにすること。例文:この文章の訳は別の意味がある。
- 訳解(やくかい):文の解釈や説明をすること。例文:彼はその詩を訳解する才能がある。
- 解訳(かいやく):分析して理解すること。例文:古典文学の解訳作業が進められている。
3. わけ。意味。理由。
- 訳(わけ):物事がそのようになる理由、または事情。例文:彼女が遅れた訳は交通渋滞だった。
- 訳あり(わけあり):特別な事情があること。例文:この商品は訳あり品なので安くなっています。
- 訳論(やくろん):意味や理由についての議論。例文:その小説の訳論は非常に興味深い。
- 訳知り(やくしり):事情に詳しいこと。また、事情通とも。例文:あの人はこの地域の訳知りだ。
このように、「訳」は翻訳や解明、理由を説明する際に用いられる重要な漢字です。