search

「護」の書き順

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
「護」の書き順

「護」の書き順アニメーション

「護」の書き順アニメーション

「護」の読み・画数の基本情報

部首 げん・ごんべん・ことば(言)
画数 20画
音読み
訓読み まも(り) まも(る)
漢検 6級
学年 小学校5年生
種別 教育漢字 常用漢字
JIS級別 JIS第1水準

「護」の書き順(画数)

赤色が時の〜画目を表しています
「護」の書き順(画数)

「護」正しい漢字の書き方

漢字「護」の練習帳

こちらの練習帳は営利・非営利問わず無料でご利用いただけます。作成したファイル・印刷物の配布につきましても、別途許諾の必要はございません。教育や学習に幅広くお役立ていただけると幸いです。

「護」の様々な書体・字体・字形

「護」の意味

漢字「護」の意味: 1. まもる:何かを保護したり、守ったりすること。例:自然を護る(自然を守る)、「人々の権利を護る」など。 - 文例:彼は環境を護るために、植樹活動を行っている。 2. まもり:保護や安全を提供すること。特に、空間や状況を守る意味合いが強い。例:家庭を護る(家庭を守る)。 - 文例:親は子供を護るために、最善の方法を考えなければならない。 3. かばう:他者を守ればかばうこと、守るために自らを犠牲にする様子。例えば、友人をかばうことがある。 - 文例:彼女は友人のために、真実をかばう選択をした。 4. ふせぐ:危険や障害を避けて、何かが起こらないようにすること。例:災害から人々を護るための措置(災害から人々を守るための措置)。 - 文例:防災訓練は、災害から私たちを護る手助けとなる。 5. たすける:他者を助け、守ることに関連する行為。例:困難な状況にある人を護るために、一生懸命に助ける。 - 文例:彼は弱者を護るために、法廷で戦った。 6. まもり:特別な意味を持つ護符や守り。信仰やお守りとして、特定の場面での安全を祈る。 - 文例:お寺で買ったおまもりは、私を護ってくれると言われている。 7. おまもり:神社や寺で授与される霊的な保護を意味する品。例:交通安全のおまもりが人気。 - 文例:おまもりを車の中に置くことで、事故から護ってくれると信じている。 8. まもりふだ:特定の場所や人に対する保護を目的として作られる札。護符とも関連する。例:家族の安全を願って、まもりふだを立てる。 - 文例:祭りの間中、まもりふだを持って歩く人々が多かった。

「護」を含む言葉・熟語

「護」を含む四字熟語